エンジニア
▍採用情報
事業概要
経営と技術を結ぶことをDXの本質と捉え、組織・プロセス・プロダクトを共に整えるDXコンサルティングファームです。
私たちInitial Engineは、DXを単なるIT導入ではなく、全社一丸で取り組むべき経営課題と捉えています。
経営陣やマネージャー層との対話を通じて組織を深く理解し、目指す方向性に寄り添いながら、DXを実現できる環境を築きます。
CTO出身者が多いからこそ可能な「技術と経営を結ぶ」独自のケイパビリティで、クライアントの良き理解者として目的を定義し、限られた予算でもスモールスタートから確実な成果へと導き、DXを通じてクライアントの継続的な成長に貢献します。
業務内容
挑戦するミッション
「要件が決まったものを作る」のではなく、「クライアントと共にに答えを見つけていく」
私たちが求めているのは、クライアントの現場に飛び込み、生成AIを駆使しながら未知の課題を解決していくエンジニアです。決められた要件を実装するのではなく、クライアントの真の課題を発見し、PoCを高速で回しながら、本当に価値のあるソリューションを共創していく。そんな刺激的な環境で働ける環境です。
クライアントとの共創プロジェクト
- クライアントの事業や組織の課題を深掘りし、生成AIを活用したソリューションを提案・実装
- 要件定義から実装まで、クライアントと密にコミュニケーションを取りながら進行
- 「こんなことできるかも?」を技術で証明し、クライアントの期待を超える価値を提供
高速トライアンドエラー
- アイデアを即座に形にする超高速プロトタイピング
- 生成AI(GPT-4o、Claude、Gemini等)を組み合わせた提案を実行
- 失敗を恐れず、検証を繰り返しながら最適解を見つけていく
継続的な価値創造
- クライアントの業務効率化・売上増大に直結する機能の実装
- データ基盤構築からAIアプリケーション開発まで幅広く対応
- 技術的な実装だけでなく、ビジネス価値の最大化を常に意識
技術スタック(一例)
開発言語・フレームワーク
- TypeScript (Next.js, React)
- Python (FastAPI), Go, Node.js など、プロジェクトに応じて柔軟に選択
生成AI開発環境
- Claude MAXプランを配布
- OpenAI API (GPT-4o, GPT-4), Anthropic Claude API
- Azure OpenAI Service
- LangChain, LlamaIndex, Mastra, AgnoなどのAIエージェントフレームワーク
- 独自RAG(Retrieval-Augmented Generation)システム構築
クラウド・インフラ
- AWS, Google Cloud, Microsoft Azure
- Docker
- GitHub Actions, Terraform
データ基盤
- PostgreSQL, mySQL, MongoDB, Redis
- BigQuery, Redshift
当社で得られるもの
技術的成長
- 最新の生成AI技術を実プロダクトで活用する経験
- 多様な業界・業種のDX案件に携わることで幅広い技術スキルを獲得
- CTO経験者が集まる環境での技術ディスカッション
キャリア的成長
- クライアントの経営層と直接やり取りする機会
- CTO直下でプロジェクトをリードする責任感のあるポジション
- 技術選定からアーキテクチャ設計まで、エンジニアリングの全工程を経験
- 将来的なCTO・技術責任者へのキャリアパス
待遇・環境
- MacBook Pro、外部ディスプレイ等、開発環境は充実
- Claude Code MAXプラン支給
- 技術書・オンライン学習サービス費用全額支給
- 各種カンファレンス参加費用支給
開発文化
アジャイル・DevOps
- スクラム開発によるアジャイルな開発プロセス
- CI/CD パイプラインによる継続的なデプロイ
- コードレビュー文化とペアプログラミング
学習・成長支援
- 週1回の技術共有会・勉強会
- 外部コミュニティ・カンファレンスへの積極参加
- 全従業員がAIネイティブで動く環境での知見共有
フラットな組織
- 年次や経験に関係なく、良いアイデアは積極的に採用
- 新技術導入の提案・実験を歓迎
- 技術的な判断に対する裁量権が大きい
▍募集要項
雇用形態
- 正社員 or 業務委託
必要なスキル/マインドセット
スキル
- 実務経験5年以上
- 生成AIを実際のプロダクトに組み込んだ経験
- フルスタック開発
- API設計・実装からデータベース設計
マインドセット
- クライアントの課題を自分事として捉えられる
- 「技術で世の中の企業をソフトウェア化したい」という想いがある
- 不確実性の高い環境でも、創造的に問題解決ができる
- 失敗を学びの機会と捉え、高速でPDCAを回せる
望ましいスキル/経験
- スタートアップや新規事業での開発経験
- CTO、テックリードでチームを率いた経験
- クライアント折衝・要件定義の経験
- AI/ML プロダクトの開発・運用経験
- OSS コミュニティへの貢献経験
給与
- 年収:504万円〜1008万円(経験・スキルに応じて上限はこの限りではない)
- 月給:42万円~84万円
福利厚生
- こちらの「就業規則および各種福利厚生」を参照
選考プロセス
- 『書類選考→カジュアル面談→面接2~3回→オファー面談』です。
- ご希望に応じて、社員面談も実施しています。
▍働き方
- 創業以来、フルリモート
- 時差出勤制(8~11時)
- 服装自由
- 人生におけるライフイベントや、価値観、それに伴う働き方の多様さを担保
▍応募フォーム
選考プロセス
- 『書類選考→カジュアル面談→面接2~3回)→オファー面談』です。
- ご希望に応じて、社員面談も実施しています。